
「春と別れをテーマにした小説の表紙絵を描いて欲しい」
本作品は、そんな出版社からの商業依頼を想定して、しまざきジョゼ氏が描いたものです。
小説の中で別れのシーンがあることを前提とし、春先の別れが訪れたシーンを描いていきます。
ここではインタビューを通じ、どのようにしてこの構図・要素・仕上がりを目指していったかを、紐解いていきます。
自分が描きたかった「見送る人間と見送られる人間」
しまざきジョゼ:小説の仕事は依頼主によって多種多様で、テーマだけというケースもあれば、具体的な場所の指示があるケースなど様々です。 今回は前者で、自由に描いていいという話だったので、自分が描くことが好きな「見送る人間と見送られる人間」というテーマを意識しました。
この2人のシーンを、まずいくつかラフに落とし込んでいきました。

数パターン描いた中で、大きな方向性として2人を描くか、1人を描くか、という選択があることに気付きました。
「別れ」というテーマをそのまま置くと2人の方が説明しやすいですが、小説における具体的なシーンが浮かばない状態で2人の絵を描くと、単にデートしているだけの絵に見えてしまうリスクがあります。
これを避けようと試行錯誤した結果、見送る側の人の心情を重視し、最終的に1人の女性が電車に向かって見送る構図になりました。
「電車に向かって手を振る」という行為そのものが、本来直接顔を合わせてすべき別れを出来ていない、ということを暗に説明していて、面白いと考えました。
ネモフィラは「春の花」と認知されるか
しまざきジョゼ:ここまでで、電車に向けて手を振っている2つのラフに絞り込めました。

ここから悩みどころだったので、自分がやりたいことを一旦棚上げし、受け手がどう思うかを考えるようにしました。
この2案、構図はほとんど同じなので、桜と草原のバランスを描くか、紫の花(ネモフィラ)を強く押し出すかの違いです。
ネモフィラはその色合いからも、別れに伴うノスタルジックな印象を与え、今回のテーマにあってるようにも見えます。しかし、桜とネモフィラの両方があると、画がうるさく、主題がぼやけると思いました。
その場合、ネモフィラだけのイラストを描くという選択肢もあります。
一方、読者の目線で、ネモフィラの表紙が書店に並んだ時、直感的に春の印象を与えるかを考えると、桜の方がよいのではないかと考えました。
こうしたことから、最終的に桜と草原のラフで決定しました。
デザインは、色と形の組み合わせ
しまざきジョゼ:私は、制作全体の中で、ラフに多くの時間をかけるタイプだと思います。 逆に言うとラフが上手くまとまっていれば、あとは粛々と仕上げるだけです。
そこは、絵を描いてるというよりは、画を作り込んでいくデザインの手法に近いと思います。
デザインは、色と形の組み合わせです。
私は、色と形をそれぞれ分割して、仕上げて